このサイトの取扱説明書はこちら。 姉妹サイト「フクロウ飼ってます」はこちら(フクロウの飼育の話、大神、EQなど。時々RSSの記事名を検索エンジンが引っ掛けてくるので要注意)。 HTMLを編集しているとタグクラウドが働かないようなのでHTMLをデフォルトに変更。ついでにテンプレートもちょっと変えてみた。
※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※

2010年06月28日

今年もお蚕さん

今年も6月に入ってから始まったシルクワームシーズン。
去年は矢鱈と桑の木に虫がつきまくってて大変だったけど、今年は比較的マシ。
農薬をまいてない畑の桑の木をチェックしてるけど、今年は一体どうなることやら。去年は結構遠くの農薬にやられたからなぁ・・・。

夏休みの自由研究に使うなら、もうそろそろ卵を注文しないと間に合わないぞ(今年は3齢や5齢の注文も受け付けてるみたいなので、そっちを頼むのも手)。
うちのはそろそろ5齢。もんのすごく一気にでかくなって、毎回驚く。

そろそろ繭作りの準備。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(5) | TrackBack(0) | お蚕さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

テントウムシの来襲

このくらいの時期になると、天気がよくて晴れた日は、テントウムシの大群がやってくる。テントウムシは成虫のまま冬を越すので、越冬のための場所をさがしてるらしいんだけど、それが家の壁にびっしり。
大体15センチ間隔くらいでテントウムシが壁にくっついてるところを想像すると、どれくらいの数がいそうかお分かりいただけると思う。
ウロウロと歩き回るナミテントウ以外に、カメノコテントウという巨大なやつ(1センチ以上あるテントウムシ)、逆に小さいヒメカメノコテントウ、シロトホシテントウなども。
ちょっとでも窓を開ければ中に入ってくるし、庭を歩いてれば服につくし、顔に当たるし、もう、なんか鬱陶しいったら。たまに間違ってサンルームに紛れ込んで、そこで卵を産んじゃって、それが成虫に育っちゃったやつもいたり。

益虫だから殺すわけにもいかないし、むしろちゃんと越冬して来年また沢山きてほしいんだけど、いかんせんこの数はちょっと(汗)。早く越冬場所を見つけて落ち着いてくれ・・・。家の中に入ってきたやつは、つかまえて冷蔵庫に入れておいて、春先に放せばいいんだろうか・・・今日もフクロウたちが気になってしょうがないのか、つかまえられもしないくせにテントウムシを襲ってる。
posted by モリフクロウ at 13:53| Comment(8) | TrackBack(0) | 田舎の生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

物々交換

egg20090630 (2).jpgこんなblogにアダルトのコメントつけて何するつもりなんだろうなぁ。暇なのか・・・? わざわざご連絡くださった〇〇さん、どうもありがとうございます。気づかずしばらく置くところでした。
でもまぁ滅多につかないし、気にしないで消すだけ(笑)。「フクロウ飼ってます」の方も、一度目をつけられると立て続けに書き込みにくるんだけどね。やっぱり暇なのかなぁ。

夏になって産卵率が落ちるはずが、なぜか絶好調のニワトリ達。なんせ産卵率が毎日8-9割・・・。正直消費しきれなくなってきた。
プリンにしたところで、丼1杯作っても使う卵は3個。卵サラダにしても、使うのはゆで卵5-6個。卵麺の手打ちパスタとカルボナーラの組み合わせにしたって、使うのは1度に4-5個。

いやもう、1日8個なんて絶対消費できないっしょ。・・・そもそもどんなに形を変えたって、一人が一日に摂取できる卵の量なんてたかがしれてるから(汗)。



続きを読む
ラベル:信州 田舎暮らし
posted by モリフクロウ at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎の生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

スズメバチVSスズメ?

ガレージに何度かスズメバチが来て、ちょっと嫌な感じ、と思ってた。
動物が人間の近くにやってくるのは、大抵衣食住を探しにくるとき・・・って言っても衣はないので、食べ物、飲み物、住処を探してるときくらい。人間の建物だろうがなんだろうが、人間に対する警戒心やら何やらと衣食住への欲求を天秤にかけて行動してる。
ガレージにはスズメバチの餌になるような蜜も肉もないので、あるとしたら『住』の方。

案の定2,3日したら、先遣隊が他のハチを何匹か引き連れて、ガレージの天井に巣を作り始めた。
アシナガバチはある程度の距離があれば共存できるけど、スズメバチはなぁ・・・問答無用で襲ってくるので、毎日出入りするガレージなんかに巣を作られたら危なくてしょうがない。
うちには殺虫剤の類は一つもないけど、流石にスズメバチをやるときはこっちも命がけなので、長距離使えるジェット噴射のヤツを買ってこようか・・・と思って2,3日が過ぎた。


 続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

やっと羽化

ここ数日ぽつぽつと羽化始めたシルクワーム。やっと本格的に羽化開始。この後卵を一応採ってみて、今年は卵の孵化からまた卵までのライフサイクルが一応終了ってところ。
羽化したヤツを、フクロウたちが物欲しそうに見てた・・・。当分やらない。
卵は一応孵化するかどうかの確認も兼ねて、2-3週間室温で様子見てみようかなぁ・・・去年はまるっきり半年くらい放置してたけど、その間に孵化されてもいやだし。
posted by モリフクロウ at 13:39| Comment(2) | TrackBack(0) | お蚕さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。